まなびクラブ・リクウェイ  まなび講座  まなびハウス   会報   役立情報   


まなび講座 で 楽しく科学と遊ぼう 

まなびハウス で 実験して確かめて
みよう


 お知らせ
 まなび講座5月_第89回
宇宙のはなし,ビッグバン!
  



5月25日(日) 9:30 上柴公民館
宇宙の歴史を波で理解する
 ・地球と太陽
 ・ビッグバンと宇宙の広がり
 ・星の誕生から死まで
 ・ブラックホールについて
 まなびハウス_5月
地球高温化はほんとうか?   

5月10日~24日毎土曜日13:30~17:30
高温化の原因を確かめる
 ①二酸化炭素で温度が上がるか?
 ②水蒸気ではどうか?
 ③ほかのガスの影響は?
 ④温度上昇を確かめてみよう
 ・
前回では
 まなび講座3月_第88回
高温化の原因を確かめる




4月27日(日) 9:30 上柴公民館
二酸化炭素が原因か?
 ・二酸化炭素100%でどうか
 ・水蒸気の影響はあるか
 ・自分の目で確かめた!
 まなびハウス_4月
パスワードの作り方

4月5日~26日毎土曜日13:30~17:30
ハウスの例で作った
 ①kamishibaの文字替え
 ②自分流につくる
 ③用途別区別する
ニュース
 エッグドロップに挑戦中
  
割れない卵

小6のHくんはエッグドロップに挑戦しています。
これはA4用紙2枚を使って落とした卵を割れなくする競技です。 紙以外に使えるのはハサミとのりです。
515cmの高さまで成功しています。
みなさんも試すと良いと思います。
コンテストなどもあります。


 一刀切で全部作りました
  


小4のKくんは一刀切で14種すべてを作りました。
折り紙用紙1枚をうまく折って一回だけ切ります。 そして目的の形を作ります。見事にできました。
なかなか思った通りになりませんよ。折り目がヒントです。
挑戦してみてください。
 まなびハウスへの取材
  
北部地域振興センター,立正大学学生と大和屋さんによる取材の様子,学生も参加小学生と一緒に楽しみました。
https://www.kumagayakan.net/info/now/npo2410.html


  MさんがMOSに合格
  
  合格!!

Mさんは今年8月から休日を利用して勉強を始め,今年7月にはMOS(Microsoft Office Specialist)に高得点で合格しました。
⇒Excelについての質問に答えられる人になります。今後の職場での活躍が期待されます。






  まなびハウスでは
  

自由研究ができます
動物・植物観察,まさつの実験,電磁誘導
風洞実験,光の実験,音の実験,
たくさんのパズル,プログラミング
800冊の図書も利用できます。


  リスキリング講座
を開設
  ・Excelの使い手になる
  ・Javaプログラミング
  rikuway001@gmail.com

内容   
Excel:複合参照からグラフやマクロまで実務で使えるExcelを身につけます。 
Java:クロマキーからエッジ処理までの画像処理の基礎技術を身につけます。


  地域での協働活動
  電子フィルタ技術公開

まなび講座
 電池を作ろう



・電池のしくみと体験
・コイン電池を作った
・スプーン電池を作った
・炭電池でLEDが光った!
 これまで

  まなびハウス
 遺伝子はどこ?
 


・たまねぎの根から細胞を取り出し,
・顕微鏡で観察しました
・分裂した細胞観察に成功!!
 これまで

さんぶん科学教室
 9月は鉄球を飛ばそう
 


・ボールを上手に回せました
・鉄球が落とす位置よりも高く飛びました
・なぜ!! 
 さんぶんのページはこちら⇒
 科学教室>
 もっと知りたい サポートページ


Dr(ドクター)トトレンジャーさんの動画です

  コマの実験動画   スーパーボールの実験   ジャイロコマ
出前講座を引き受けます!
  申込・問合せは下記にお願いします。
  080-4413-6951  rikuway001@gmail.com

ご寄付はこちらにお願いしますご寄付